TOP 提携企業の声 ハッキング体験会に参加する

結婚で退職→セキュリティエンジニア|東京でエンジニアとして再スタート!
「就職先の企業では、脆弱性診断のお仕事を担当する予定です。」

インタビューサムネイル

Image description

結婚を機に一度仕事を離れたけど
仕事に復帰して再スタートを切りたい!

今回お話を聞かせてくださるのは、そんな悩みを持つ方の参考になるような経験をされて、職業訓練『AWS・サーバー・インフラセキュリティ科』を受講し、ヒートウェーブの就職支援を受けて、セキュリティ企業への転職を成功させた塚本さんです!

塚本さんが、『AWS・サーバー・インフラセキュリティ科』を受講するまでの経緯、講座の受講中のこと、転職活動のこと、今後の目標など様々な内容について語っていただいたので、セキュリティ業界に就職したい人は、ぜひ参考にしてください。



PROFILE

プロフィール画像

塚本さん

1999年生まれ。福岡の専門学校を卒業後、上京し、ホテルスタッフとして勤務。 その後、福岡に戻られて営業職を経験したのちにインフラエンジニアとして一年ほど勤務。 ご結婚されて東京に再度上京。エンジニアとして再スタートをするために、ヒートウェーブITアカデミーの職業訓練『AWS・サーバー・インフラセキュリティ科』を受講。

持ち前の明るさと熱心な学習により多数の内定を獲得。以前から希望していたセキュリティ企業への就職を決めた。

受講コース 【職業訓練】AWS・サーバー・インフラセキュリティ科
給付金制度 職業訓練受講給付金
担当する仕事 脆弱性診断
就職した企業 株式会社SHIFT SECURITY


CONTENTS

目次

  1. 受講までの経緯
  2. 『AWS・サーバー・インフラセキュリティ科』受講中のこと
  3. 受講前と受講後の違い、今後の目標
  4. 未来の受講生に一言アドバイス
  5. 今すぐ無料カウンセリングで不安を解消しよう

受講までの経緯

サンプル画像

話者画像

HEATWAVE

「前職」では、どんな仕事を担当されていたんですか?

話者画像

塚本さん

東京のホテルや福岡での営業など、「人と接する仕事」をやってきました。

どちらのお仕事でも役職がついたり、社内で賞をいただいたりと結構充実もしていたのですが、身近でSNSを通じた詐欺被害が発生して、ITやエンジニアの世界で働きたいと興味を持つようになりました。

ただ最初は漠然と「エンジニアになりたいなー」と考えていて、地元でインフラエンジニアとして一年ほど働いていたのですが、結婚を境に東京で暮らすことになり退職しました。

話者画像

HEATWAVE

職業訓練『AWS・サーバー・インフラセキュリティ科』を受講しよう思った「きっかけ」はありますか?

話者画像

塚本さん

専業主婦として、自分の好きなことをしながら家のことをやる生活をしていたんですが、正直すぐに飽きちゃったんですよね(笑)。

自分の好きなことをやって収入に繋がるなら、それも良いのかもしれませんが、私の場合はそうではなかったので…。「人に必要とされたい」という気持ちを叶えるには、やっぱり仕事をするのが一番だと考えました。

そこで、自分がやりたい分野であるセキュリティ業界で働くために、実務に直結するスキルをきちんと学ぼうと思ったんです。

前職でも研修は3か月ほどありましたが、プログラミングの基礎(Java、HTML、JavaScript、MySQL)を学んだだけで、現場に出た後は仕事をしながら必要なことをを覚える形でした。

だからこそ、体系的に学べる環境でスキルを習得したいと思ったんです。

話者画像

HEATWAVE

数ある学習方法の中から、「職業訓練を選んだ理由」について教えてください。

話者画像

塚本さん

スクールや学習教材はたくさんありますが、「実務に直結する内容か」という点で考えると、なかなか難しいと感じました。

その点で、職業訓練は国の制度を使って実施されているので、内容に信頼が置けると思ったんです。当時は離職中だったこともあって、この制度を活用したいと思いました。

話者画像

HEATWAVE

他にも訓練校がある中で、「ヒートウェーブITアカデミーを選んだ理由」があれば聞かせてください。

話者画像

塚本さん

入校のタイミングが複数あって、コースも多彩なところに魅力に感じました。民間でも長年ITスクールを運営してきた実績があるので、そこの安心感もありましたね。

将来的に民間のITスクールに通うことも視野に入れていたので、正直あまり悩みませんでした(笑)。

『AWS・サーバー・インフラセキュリティ科』受講中のこと

サンプル画像

受講生写真2
話者画像

HEATWAVE

「受講中のエピソード」「受講して得られたもの」はありましたか?

話者画像

塚本さん

離職期間で薄れていた積極性を取り戻すきっかけになったことは大きかったですね。先生は厳しいところも含めて、エンジニア業界のリアルを教えてくれたので、「もっと学びたい・働きたい」という原動力になりました。

最初は授業が終わるとみんなすぐ帰ってしまっていたんです。でも、周りの人に「以前は何をしていたのか?」と聞いてみると、ミュージシャンや出版業界で働いていた方、海外で経験を積んだ方など、さまざまなバックグラウンドを持つ人がいることが分かりました。

多様性にあふれた環境に身を置くことで、「まだまだ知らないことがたくさんある」と改めて実感できたことも大きな収穫です。そうした会話から授業の相談や話し合いも自然と増え、異なる経験を持つ人たちとどう交流していくかを考えること自体が、今後の仕事に活きる経験になったと思います。

就職活動と次のお仕事について

サンプル画像

話者画像

HEATWAVE

「就職活動」についてはどうでしたか?

話者画像

塚本さん

ヒートウェーブに通って一番大きかったのは、「就職支援」ですね!ほぼ未経験で、業界のことも何も知らなかったので、セキュリティ企業への就職は無理だろうと諦めかけていました。

そんな中、就職支援の方と面談したのですが、元エンジニアの私よりも断然IT業界に詳しい方が、丁寧に対応してくれて本当に嬉しかったです。

自分への過小評価も含めて、現状を踏まえて「何ができるか」という選択肢を提示してもらえたことで、「無理かも?」ではなく「できるかも!」と思えるようになりました。

自己肯定感も底上げされ、「私にもできる」と元気づけられ、そこに向かっていく道を理論立てて説明していただいたので、あとはやるべきことをやるだけだ!と目標に向かって迷いなく努力することができました。

話者画像

HEATWAVE

今回の就職活動で「たくさんの内定をいただいた決め手」は何だと思いますか?

話者画像

塚本さん

これは自分でも「ここだ!」っていうターニングポイントがあります。

「自分にとって仕事は何か?」という軸を見つけて、企業側の質問に関わらず相手の方に必ずそれを伝えるようにしてから、面接で結果が出るようになりました!

話者画像

HEATWAVE

「今回決まった就職先で担当するお仕事」はどんな内容ですか?

話者画像

塚本さん

セキュリティ企業で脆弱性診断のお仕事を担当することになっています。就職活動開始時から「本命として気合を入れていた会社」だったので、入社出来たことがとても嬉しいです!

まずは最初の一か月で研修、二か月目からOJT、三か月目に診断員としてデビューしていく流れになっています。

話者画像

HEATWAVE

「入社先を決定した決め手」について教えてください。

話者画像

塚本さん

入社を決めた一番の理由は、スキルや技術を細部にわたって標準化しており、未経験からでもプロフェッショナルとして成長できる環境が整っていた点です。採用担当の方が女性であったりと、「女性の活躍やキャリアアップに積極的に取り組んでいる姿勢」にも魅力を感じました。

あとは、就職活動の後半での選考だったのですが、他社の内定承諾期限など私の事情を柔軟に受け入れてくださり、その対応から「入社後の働きやすさ」を具体的にイメージすることができました。

一般的な転職エージェント経由では、担当者が企業の詳細を把握しておらず、不安を感じることも多かったのですが、ヒートウェーブITアカデミーを通じては、企業の詳しい情報をリアルタイムで得られ、その安心感も大きな決め手となりました。

受講前と受講後の違いや今後の目標

サンプル画像

受講生写真3
話者画像

HEATWAVE

「受講の前後で変わったこと」はありますか?

話者画像

塚本さん

一番大きな変化は、ITを知らない人に「今どんな勉強をしているの?」「次はどんな仕事をするの?」と聞かれたときに、自信をもって即答できるようになったことです。

実務から学んでいた頃は、分からないまま場当たり的に覚えて進めることも多かったのですが、体系立てて基礎から学べたことで知識が整理され、理解が深まりました。

さらに、職業訓練校で朝から晩まで毎日学ぶという経験自体も、社会人になってからは忘れていたことでした。「新しいことを吸収して定着させるという学びのプロセス」は、実生活において自分の行動を見直すきっかけにも繋がったと思います。

話者画像

HEATWAVE

「生活の中で実際に取り入れるようになった習慣」などはありますか?

話者画像

塚本さん

勉強用とは別に、「ノート」を持ち歩くようになりました。日記のような形で、毎日気になったことや思ったこと、調べたいことなどを書き留めて、自分の行動を振り返るようにしています。

職業訓練校に通い始めてから始めた習慣なのですが、今では既に3冊目に入りました。だいたい月1冊ペースで増えている感じですね。

話者画像

HEATWAVE

とても素敵な習慣ですね!
そんな塚本さんの「今後の目標」はなんでしょう?

話者画像

塚本さん

セキュリティエンジニアとしては未経験なので、まずは業務をしっかりこなせるようになることが最低限の目標です。

そのうえで、自分の強みである「コミュニケーションスキル」を活かし、エンジニア同士を横にも縦にもつなげて、良い環境づくりに貢献していきたいと思っています。

知識面では、学んだことを形にするために、今月『CCNA』を受験予定です。その後も定期的にセキュリティ系の資格取得を目指すつもりですが、まずはネットワークの基礎を理解しないと、情報を正しく読み取ることも難しいと思っています。

知識の土台ができたことで、ネットワークやサーバー、クラウドなど、もっと幅広く学びたいという意欲も湧きました。自分で本を手に取ることも増え、「興味の幅が広がったな」と感じています。

未来の受講生に一言アドバイス

サンプル画像

話者画像

HEATWAVE

入校を検討されている方に「アドバイス」をお願いします。

話者画像

塚本さん

未経験の方や、私のように経験が浅い人は、自分に自信を持てず、次のステップに進むことに臆病になりがちだと思います。

そういう人にまず伝えたいのは、次の一歩を踏み出す上で「環境選び」が一番大事だということです。

ヒートウェーブITアカデミーでは、授業を通して人生を変えるきっかけになる先生に出会えるほか、内容も丁寧で、職場で使えるスキルを基礎から学べます。実機を触れる環境も整っていて、これはなかなか珍しいことだと思います。

就職活動面でも、IT業界に詳しい方がサポートしてくれるので、安心して相談できます。進路を無理に決められるのではなく、選択肢を多く示して背中を押してくれるサポートなので、プレッシャーを感じる就活にはなりませんでした。

次に進みたいけれどなかなか踏み出せない人にこそ、ぜひ選んでほしい場所だと胸を張って言えます。

まずは『無料のカウンセリング』へ

サンプル画像
カウンセリングバナー

今回は塚本さんに、『AWS・サーバー・インフラセキュリティ科』を受講するまでの経緯、受講中のこと、ヒートウェーブの就職支援について、入社先のお仕事、今後の目標についてお話しいただきました。

ポイントは以下の通りです。
ヒートウェーブを選んだ理由は、コースが多彩で長年IT教育を提供してきた実績があるから!
就職支援担当が、IT業界に詳しく現実的に取れる選択肢を整理してくれたことが力になった!
複数の内定を獲得した秘訣は、「自分にとって仕事は何か?」という軸を見つけて、企業側の質問に関わらず相手の方に必ずそれを伝えるようにしたこと!

より将来性のある業界で手に職をつけて働きたいと考えている方は、セキュ塾を受講してホワイトハッカーにキャリアチェンジしてみませんか?

未経験からセキュリティ転職を成功させるためには、相応の努力が必要ですが、『セキュ塾』では、実践的なサイバーセキュリティ教育の提供だけでなく、塚本さんのように転職サポートを受けることも可能です。



コースや給付金の詳細が詳細な案内を受けたい方は
まず無料のカウンセリングへ





Image description

手に職をつけて働きたい
未経験からでもホワイトハッカーに挑戦できるかな?




サイバー攻撃の増加で需要が高まるセキュリティ業界に転職してみませんか?

業界未経験でもご安心ください。セキュ塾では未経験から実践を通してサイバーセキュリティのスキルを身につけることができる講座をご用意しております。まずは無料カウンセリングで、専任のコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、ヒートウェーブITアカデミー(セキュ塾)では次のような給付金制度もご利用いただけるため、通常よりも自己負担額を抑えて受講いただけます。

専門実践教育訓練給付金 受講料の最大80%の給付金を受けられる。
リスキリング補助金 受講料の最大で70%の給付金が受けられる。
人材開発支援助成金 受講料の最大で75%の給付金、賃金助成が受けられる。


おすすめの記事