フリーター→ぜい弱性診断士|趣味のアプリ制作の経験からセキュリティの道へ
🕒 2025.05.23
今回お話を聞かせてくださるのは、そんな動機からエンジニアの教育に携わっている、『ホワイトハッカー育成コース』講師の鈴木 浩一先生です!
IT・セキュリティ分野を志した経緯、講師業に携わっている理由、講師業以外の活動、鈴木先生が講師を務める『ホワイトハッカー育成コース』についてなど様々な内容について語っていただいたので、受講を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ITインストラクター、プログラマー、セキュリティエンジニアとして活動するハッカー。
プログラマーとしてキャリアをスタートし、話すことが好きな性格から、30年以上にわたりITインストラクターを本業としている。
これまで、IT企業の新入社員研修をはじめ、官公庁向けのセキュリティ研修、オープン研修(セキュリティ、プログラミング、ネットワーク、データベースなど)、資格試験研修などを幅広く担当。
| 担当コース | ホワイトハッカー育成コース |
| 担当分野 | バイナリ解析の基礎・実践 |
| 著書 | 『おうちで学べるアルゴリズムのきほん』( 翔泳社) |
HEATWAVE
それでは、簡単に「自己紹介」をお願いします。
鈴木先生
30年以上、IT研修のインストラクターとして活動しています。もともとはプログラマーとしてキャリアをスタートしていて、今でもプログラミングが大好きで得意です。
情報処理安全確保支援士(登録番号第022666号)としてセキュリティ分野にも携わっており、翔泳社から『おうちで学べるアルゴリズムのきほん』という書籍も上梓しています。
HEATWAVE
「IT/セキュリティの道を志した経緯」について教えてください。
鈴木先生
中学生のときに出会ったNECのパソコン「PC-8001」に一目ぼれしたことが、ITの道に進むきっかけです。高校時代は、同級生だったBSDハッカーの増田佳泰さん(故人)と一緒にプログラミングを楽しんでいました。
大学では外国語を専攻していましたが、どうしてもプログラミングに関わる仕事がしたくて、最終的に語学は断念しIT企業に就職しました。
セキュリティに深く関わるようになったのは、1999年に警視庁ハイテク犯罪対策センターが設立された際、捜査員の育成に携わったことがきっかけです。
それ以前から、個人でコンピューターウイルスを作成したり、暗号解読をしたりと、IT/セキュリティにはずっと強い関心を持っていました。
HEATWAVE
鈴木先生と「講師業に携わられている理由」を教えてください。
鈴木先生
ITの難解な技術や仕組みを勉強して、それを人に分かりやすく伝えることが好きだからです。
同じ内容の講義でも、1分で説明する場合と10分、1時間、1日で説明する場合では、伝え方も内容も異なります。初心者向けと経験者向けでもアプローチは変わりますし、ITの仕組みを日常の身近な例に置き換える方法もさまざまです。
こうした時間配分や受講者のスキルレベル、比喩の使い方などを工夫して、分かりやすい講義を組み立てることが楽しいので、講師業を続けています。
HEATWAVE
「講師としてのやりがいを感じる瞬間」はどんな時ですか。
鈴木先生
ITに苦手意識を持っている方に、ITの楽しさを伝えることができた時です。今までにできなかったことができるようにスキルアップしていただけた時もやりがいを感じます。
HEATWAVE
講師をしていない時は、普段どのよう過ごされていますか。
鈴木先生
子どもに将棋やどうぶつしょうぎを教えるほか、料理を作って飲み友達に食べてもらうこともあります。あとは、絵や版画などのアート作品を制作をしたりもしますね。
HEATWAVE
鈴木先生が担当されている『ホワイトハッカー育成コース』はどんなコースですか?
鈴木先生
『ホワイトハッカー育成コース』は、セキュリティエンジニアを育成するために、セキュリティの基礎知識を講義と演習を通して幅広く学んでいただくコースです。
私はその中で、マルウェアの解析やリバースエンジニアリングを、機械語(アセンブリ言語)レベルで行う「バイナリ解析基礎・実践」の講義を担当しています。
このコースは、セキュリティエンジニアのエキスパートを目指す方や、フルスタックエンジニアになりたい方には特におすすめです。
HEATWAVE
このコースの「目玉ポイント」を教えてください。
鈴木先生
このコースの目玉は、プログラムが動作する仕組みについて、表面的ではなく深層的に理解することができて楽しいことです。
単にコンピューターを使うだけでなく、動作の原理やアルゴリズムをしっかり理解することで、ITスキルを次のレベルへステップアップさせることができます。
HEATWAVE
最後に、『ホワイトハッカー育成コース』の受講を検討されている方へ一言お願いします!
鈴木先生
DX、生成AI、量子コンピューティングなど、ITの技術進化は多岐に渡って加速していますが、いずれの技術においてもITセキュリティは共通して重要事項です。
ITセキュリティなしではITを安全で効果的に利用することができませんし、セキュリティインシデントによって被害を被ることもあります。
にもかかわらず、セキュリティエンジニアはとても不足しています。
ぜひ皆さんのITセキュリティスキルを向上して、セキュリティエンジニアとして活躍してください。
今回は、『ホワイトハッカー育成コース』の講師を務める鈴木 浩一先生にインタビューさせていただきました。
ポイントは以下の通りです。
・エンジニアを志した経緯は、NECのパソコン「PC-8001」に一目ぼれしたから
・講師業に携わっている理由は、ITの技術や仕組みを、分かりやすく伝えることが好きだから
・講師としてやりがいを感じる瞬間は、ITに苦手意識を持っている方に、ITの楽しさを伝えることができた時
鈴木先生のような経験豊富なエンジニアが講師を務める、セキュ塾講座を受講してホワイトハッカーにキャリアチェンジしてみませんか?
未経験からセキュリティ転職を成功させるためには、相応の努力が必要ですが、セキュ塾では、実践的なサイバーセキュリティ教育の提供だけでなく、豊富な転職サポートを受けることも可能です。
サイバー攻撃の増加で需要が高まるセキュリティ業界に転職してみませんか?
業界未経験でもご安心ください。セキュ塾では未経験から実践を通してサイバーセキュリティのスキルを身につけることができる講座をご用意しております。まずは無料カウンセリングで、専任のコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、ヒートウェーブITアカデミー(セキュ塾)では次のような給付金制度もご利用いただけるため、通常よりも自己負担額を抑えて受講いただけます。
| 専門実践教育訓練給付金 | 受講料の最大80%の給付金を受けられる。 |
| リスキリング補助金 | 受講料の最大で70%の給付金が受けられる。 |
| 人材開発支援助成金 | 受講料の最大で75%の給付金、賃金助成が受けられる。 |
おすすめの記事