TOP 卒業生の声 ハッキング体験会

取締役 佐々木 隆広|株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジーってどんな会社?
「IPOに向けて事業を拡大中!一緒に成長していけるエンジニアの方をお待ちしております‼」

インタビューサムネイル

Image description

未経験からIT転職…
面接で何を見られているか分からない

そんな悩みにヒントをくれたのが、『株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー』の取締役・佐々木 隆広さんです。

今回は、佐々木さんにインタビューし、会社の特徴や選考基準、面接で重要視していること、ヒートウェーブ・セキュ塾から採用された方の印象、未経験からIT業界を目指す方へのアドバイス、持っていると有利な資格についてお話を伺いました。



PROFILE

プロフィール画像

佐々木 隆広さん

システム開発を中心に、アウトソーシング、インフラソリューション、ハードウェア、電気通信工事、電子出版など、幅広い事業を展開し、成長を続けている『株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー(BIT)』。

その中でアウトソーシング事業部の総責任者を務めております。

会社名 株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー
会社の強み 誠実さと責任感を持ち、トラブルから決して逃げない会社の文化
採用したい人材 ・Python、AWS系の資格を持った方
・コミュニケーション力がある方
・マネジメント経験のある方
面接で重要視するところ 質問に対して適切に回答できるか(コミュニケーション力)


CONTENTS

目次

  1. ビジネス・インフォメーション・テクノロジーってどんな会社?
  2. 面接で重要視しているポイント
  3. ヒートウェーブ・セキュ塾の卒業生
  4. 最後に読者の方へ『メッセージ』
  5. 今すぐ無料カウンセリングで不安を解消しよう

ビジネス・インフォメーション・テクノロジーってどんな会社?

サンプル画像

話者画像

HEATWAVE

まずは、簡単に『株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー』について教えていただけますか?

話者画像

佐々木さん

弊社は創業24年目を迎え、スタート時は5名で始まりましたが、現在は役員5名を含む約250名の従業員が在籍しています。

主要事業としては、
システム開発:JavaやPHPを活用した受託開発。
クライアント先常駐:インフラ構築・運用、サポート、システム開発。
BPOサービス:ヘルプデスクや監視などアウトソーシング事業。
e出版サービス:コンビニプリントサービスの開発・運用。

その中で、私たち『アウトソーシング事業部』は、自社のエンジニアをお客様先に派遣し、SES(システムエンジニアリングサービス)として常駐する業務を担っています。基本的には、エンドユーザー様がいて、その直下に大手SIer(システムインテグレーター)、そしてその下で当社のエンジニアが業務を行う形が多いです。

業務内容は大きく「開発系」「インフラ系」に分かれています。
・開発系:主にJavaや.NETを使用した開発が多く、お客様は金融系や物流関連の企業が中心です。
・インフラ系:比較的長期の案件が多く、運用・ネットワーク・サーバーの構築・運用業務を担当します。

特にインフラ系の業務では、長期間にわたってお客様先で業務を行うケースが多く、実際に当社の技術系部長は18年間、同じ現場で業務に携わっていました。そのため、お客様と長期的な関係を築きながら、安定した技術提供を行うことができています。

話者画像

HEATWAVE

会社の『ミッション』『社内の価値観』などについて聞かせていただけますか?

話者画像

佐々木さん

そうですね…うちの代表がよく「売り上げを上げろ」と言うんですが(笑)。もちろん、それも大事ですが、それ以上に「誠実」「謙虚」「感謝」といった『会社のバリュー』を大切にしています。 特にSESをやっていると、トラブルが起きた際に責任を回避しようとする会社も少なくないと感じています。例えば、「間に入っているだけなので、対応できません」といって突っぱねるような対応をする企業も多いんです。

しかし弊社では、トラブルが発生した際も、金銭的な保証を含め、最後まで責任を持って対応すること『社内文化』として築いてきました。企業活動をしている以上、トラブルは避けられないものですが、そういう時こそ企業の姿勢が問われると思っています。

何か問題が発生しても、最後まで現場に残り責任を果たす。それが弊社全体に根付いている価値観だと感じています。

話者画像

HEATWAVE

『社員』の方はどういう方が多いですか?

話者画像

佐々木さん

真面目な社員が多いですね。適当に済ませるという意識が少なく、一つひとつ丁寧に取り組む姿勢が根付いているように思います。

エンジニアの集団なので、技術的な探求心を持っている方が多いのは当然ですが、それだけでなく「この程度でいいか」と妥協することが少なく、細かい部分までしっかり掘り下げて仕事をする傾向があります。

話者画像

採用担当 有賀さん

あまりガツガツしたタイプの人は少ないですね。

我先にと前に出るよりも、周りと協力しながら仕事を進めたり、サポート役に回ったりと、気配りができる方が多い印象です。チームワークを大切にしながら、互いに助け合う文化が根付いていることも、当社の特徴かもしれません。

面接で重要視しているポイント

サンプル画像

話者画像

HEATWAVE

面接で『重視するところ』はどこですか?

話者画像

佐々木さん

もちろん、「技術力」「経験」は非常に大切です。でも、やっぱり一番重視するのは『コミュニケーション力』ですね。

現在、特にアウトソーシング事業部を積極的に採用しているんですけど、そこで働く皆さんが「最も苦労すること」は、お客様先で作業すること。つまり、「常にお客様の目に晒されながら仕事をしなければならない」という点が、SESの大変なところだと思います。

もちろん、求められる技術力もありますが、最初に一番必要とされるのは、やはりコミュニケーション力です。さらに、きちんとした回答を持っているのか、または質問に対して適切に回答できるかも重要です。

例えばよくあるのが、質問を投げかけたときに、その質問とは別の話から始めてしまう方。アンサーファースト(回答を先に)ではないことが多いんですよね。 質問に対して返ってくる答えが、「あ、これはちゃんと私が聞いた答えだな」と感じられるか、そこをしっかり見ています。

話者画像

HEATWAVE

取得していると、選考に有利に働く『資格』はありますか?

話者画像

佐々木さん

基本的には、最初に取ることが多いのは『ITパスポート』や『基本情報技術者試験』などになるかと思いますが、最近特に嬉しいのは『AWS系の資格』を持っている方ですね。AWS系の資格があると、案件へのアサインが決まりやすく非常に有利です。

あとは、『Python系の資格』もかなり強みになると感じます。こういったの資格を持っていると、我々としては様々な案件にアサインしやすいですね。

実際、お客様先でもクラウドへの移行が進んでいるので、クラウドに関する知識を深めていく必要があるんです。そういった現場では、未経験でも挑戦できる案件も少なからずあります。

ヒートウェーブ・セキュ塾の卒業生

サンプル画像

話者画像

HEATWAVE

『ヒートウェーブ』や『セキュ塾』からの『採用した方の様子』を聞かせていただけますか?

話者画像

佐々木さん

一人目は、IT業界未経験だったんですが、非常にしっかりとしたコミュニケーション能力を持っていまして、最初からセキュリティの部署に配属されました。お客様からの評判も良く、そのおかげでチームの増員にまで繋がったんです。

二人目は、合理的に物事を考える力と、自分に対してストイックな努力ができるところが強みでした。その姿勢は今も続いており、現在は、事業部の課長としてマネジメントも担当しています。技術や仕事に対して、新しい情報をどんどん取り入れる貪欲さもあり、その姿勢が今の活躍に繋がっているんだろうと思います。

最後に読者の方へ『メッセージ』

サンプル画像

話者画像

HEATWAVE

未経験からIT業界に挑戦する方に向けて『一言』をいただけますか?

話者画像

佐々木さん

未経験からIT業界に入る場合、まずは「インフラ系の仕事」からスタートするケースが多いですね。

たとえば、クライアント先でのPCのキッティングや、ネットワーク・サーバーの運用といった業務です。こうした現場で実際に手を動かしながら学ぶことで、ITの基礎をしっかり身につけることができるので、非常に良い入口になると思います。

また、「AWSの資格」を持っている方にはチャンスも多いです。クラウドの需要はどんどん高まっていますし、インフラやネットワークの知識は今後ますます重要になると思います。

開発志向の方も多いですが、クラウド環境ではインフラの理解が不可欠ですし、開発とインフラを両方理解しているエンジニアの価値は今後さらに上がっていくでしょう。

AIによる自動化が進む中で、開発分野に影響が出る可能性はありますが、すぐにすべてがAIに置き換わるわけではありません。とはいえ、AIを「どう使いこなすか」が問われる時代になってきているので、新しい技術に対するアンテナを張って、常に学び続ける姿勢が大切ですね。

話者画像

HEATWAVE

最後に読者の方に『メッセージ』をお願いします。

話者画像

佐々木さん

現在、会社はまさに大きな変革の時期にあり、IPOを目指して上場準備を進めています。この上場準備にともなって、会社組織も大きく変化していて、ガバナンスを含む新たな体制の整備も進んでいます。

そのため、今後、会社内で新しいポジションが生まれる可能性が非常に高い状況です。

もちろん、エンジニアの方々もその一部で、私が担当している事業部だけでも現在180名ほどのメンバーがいます。「IPO」に向けて事業をさらに拡大していく必要があり、そのためには人員の増加が必須です。 具体的には、200名、300名、400名という規模で人を増やしていく予定です。

SES会社として成長していく中で、従来の方法だけではなく、我々の事業部では、『エンジニアが他のエンジニアをマネジメントする体制』を作ろうとしています。人数が増える中で、各チームの規模に限界があるため、マネジメント層の強化が必要になるからです。

そういった背景もあり、これから入社される方々には、技術的なキャリアだけでなく、「マネジメントのキャリアパス」も広がっていくことになります。組織が拡大する中で、リーダーシップを発揮するポジションに挑戦するチャンスも増えるので、ぜひその点を意識してキャリアを築いていってほしいと思います。

私たちと一緒に、新しい挑戦をしていきませんか?
あなたの力を必要としています。これからの成長を共に歩んでいけることを楽しみにしています。

まずは『無料のカウンセリング』へ

サンプル画像
カウンセリングバナー

今回は、『株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー』の取締役である佐々木さんに、会社について、面接で重要視していること、ヒートウェーブ・セキュ塾からの卒業生の様子についてお話しいただきました。

ポイントは以下の通りです。
主に開発インフラの二つの分野を扱うSES会社
面接で重要視していることは、「アンサーファースト」で質問に対して「適切な回答」が返ってくるか
会社が大きな変革の時期で、人員の増加が課題。マネジメント層の強化にも力を入れており、マネジメント方向のキャリアを築きたい人には大チャンス!

『株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー』のような魅力的な企業に挑戦してみませんか?

完全未経験からのIT転職を成功させるためには、相応の努力が必要ですが、セキュ塾では、実践的なサイバーセキュリティ教育の提供だけでなく、『IT・セキュリティ業界に特化した転職サポート』を受けることができます。



コースや給付金、『独自の転職サポート』の詳細な案内を受けたい方は
まず無料のカウンセリングへ





Image description

手に職をつけて働きたい
未経験からでもホワイトハッカーに挑戦できるかな?




サイバー攻撃の増加で需要が高まるセキュリティ業界に転職してみませんか?

業界未経験でもご安心ください。セキュ塾では未経験から実践を通してサイバーセキュリティのスキルを身につけることができる講座をご用意しております。まずは無料カウンセリングで、専任のコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、ヒートウェーブITアカデミー(セキュ塾)では次のような給付金制度もご利用いただけるため、通常よりも自己負担額を抑えて受講いただけます。

専門実践教育訓練給付金 受講料の最大80%の給付金を受けられる。
リスキリング補助金 受講料の最大で70%の給付金が受けられる。
人材開発支援助成金 受講料の最大で75%の給付金、賃金助成が受けられる。


おすすめの記事