パソコン初心者から事務職デビューを目指せる職業訓練!!

受講料無料

オフィスワーク基礎科(短時間)

訓練期間:2024年11月22日 ~ 2025年3月7日
募集期間:2024年10月4日 ~ 2024年10月21日
次のセクションへ

【求職者支援訓練】オフィスワーク基礎科とは?

サムネイル

ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを身につけ、文書作成や表作成、プレゼン資料作成の操作方法など、事務処理全般に必要なOAスキルに精通したビジネスパーソンとなることを目指す講座です。

Word、Excel、PowerPointといったMicrosoft Officeの基礎的なスキル、ビジネスマナーなどの社会人としての基礎を身につけることができる講座なので、IT未経験者や社会人としての基礎から学びたい方は、ぜひこちらの講座を活用して、オフィスワークや事務職を目指してください!!

【注意事項】訓練最終日の2025年3月7日は訓練終了後、修了式を行うため9:00~16:50となります。

講座の特徴

習得できる知識・スキル、得られる体験など

脅威情報のアイコン

Microsoft Ofice2019のスキルを習得!Word、Excel、PowerPointなどのソフトを使って、パソコン初心者の方でも基本から学ぶことができます。

インテリジェンスアイコン

受講対象者は求職者や在職中でも子育てや介護中の方もOK!短時間コースだから受講しやすい環境ですね。

報告書の作成アイコン

社会人としての基礎知識やビジネスマナー、自己理解、仕事理解、キャリアプラン、コミュニケーション、求人動向等について学習できます。

解説講義のアイコン

訓練期間中はいつでもパソコンを使うことができるので、自宅にパソコンがない方も安心して受講できます。

報告書の作成アイコン

充実した就職支援!履歴書、職務経歴書など応募書類の書き方面接対策等の就職支援を行います!提携企業への就職紹介も行い早期の就職実現をサポートします。

コミュニティアイコン

西武新宿駅前の好立地で通学に便利!とにかく通いやすいので最後まで集中して受講できます。

次のセクションへ

カリキュラム(予定)

科目名 科目の内容
①家計管理とライフプラン 家計管理、収入と支出のバランス管理、公的支援制度・窓口、知っておきたい社会保障制度(保険、年金)
②ビジネスマナー 仕事に対する心構え、ビジネスマナー(第一印象、あいさつ、表情、身だしなみ、名刺交換、態度、言葉遣い)、安心感を与える立ち位置、電話応対、来客応対の向上
③職業倫理 ハラスメント、個人情報の取扱い、SNS利用の注意点、働く人を守る労働法
④健康管理 生活リズムと健康を整える、働く人の健康管理、心の健康管理、ストレスコントロール(ストレスの対策、回避方法)、感情のコントロール
⑤コミュニケーション 自己概念、好き・嫌い(価値観)、思い込みや先入観への気づき、聴き方(傾聴力)、話し方(自分も相手も大切にする表現)の向上
⑥職場のコミュニケーション 職場における報告連絡相談、論理的な思考による適切な伝え方の向上
⑦キャリア・プランを踏まえた就職活動の進め方 就職活動の全体、キャリア形成と就職対策の関連、就職活動を進めるにあたっての心構え
⑧求人動向 訓練内容に関連した求人動向・産業界の近況とポイント
⑨応募書類 応募書類を作成する意義、履歴書・職務経歴書のポイント、志望動機・自己アピールの重要性、送付の際の留意点
⑩面接対策 面接の目的と採用者の評価ポイント、面接の準備とマナー
⑪求人情報の収集 求人票の見方・ポイント、求人票の検索・収集、企業情報収集、情報収集の習慣化
⑫訓練受講の動機、今後の目標と習得すべき能力 就職に向けた訓練受講の意義、働く力を高めるスキル(専門能力以外)の必要性、今後の目標と習得すべき能力
⑬自己理解 自分の特徴などをみつめなおす就業経験の棚卸し、自分の強み、興味関心、価値観の振り返り
⑭仕事理解、職業意識と勤労観 関連職種・希望職種に求められるスキル、職業意識と勤労観
⑮職業生活設計(キャリア・プラン) 職業生活の振り返りと今後、新ジョブ・カード制度の概要・目標設定票の作成
就職支援 職務経歴書・履歴書作成指導、面接指導
コンピュータ概論 コンピュータ基礎知識、ハードウェアとソフトウェアの構成、システム構成と処理方式、VDT作業の留意点、安全衛生
パソコン操作基礎 パソコンの仕組み、Windows基礎、キーボード入力&マウス操作方法、ファイルやフォルダについて
Word基礎演習 Wordの起動・終了、ファイル操作、文書の作成、文書の整え方、保存・印刷、グラフィック機能、表作成、図形や図表を使った文書作成、写真を使った文書作成、様々な書式設定
Word演習 ビジネス文書の作成応用(文書の校正・校閲、見出し、スタイル適用、アウトライン番号の設定、表紙や目次の設定、コメントの挿入など)
Excel基礎演習 Excelの起動・終了、データの入力、セル範囲の選択、オートフィル、複数シートの操作、表作成、表の印刷、グラフ作成(データの並べ替え・抽出)、データベースの概要と利用
Excel演習 関数、条件付き書式、グラフの活用、図形作成、複数ブックの操作、データベースの活用(集計、設定)、ピボットテーブルを利用したデータ分析、マクロ作成、帳票類の作成
PowerPoint演習 PowerPoint概要、基本操作、スライドの作成、表の挿入、グラフィックの挿入、プレゼンテ―ションの実行
職業人講話 企業とのマッチング、企業が求める人材とは、求人票から職種を理解する(ヒートウェーブ株式会社) 3H×2日間

コースの特色

次のセクションへ

終了後に受験できる資格(任意受験)

・ビジネスマナー検定3級
・マイクロソフトオフィススペシャリストWord2019
・マイクロソフトオフィススペシャリストExcel2019

次のセクションへ

訓練概要

フルオンライン委託訓練の受講希望者は必ず上記の動画、及び下記よりリーフレットをご覧ください。
本訓練は選考試験~職業訓練~就職支援まで全てをオンラインで実施します。

募集リーフレットはこちらからご覧ください

次のセクションへ

就職支援

公共職業訓練ではカリキュラムに月1 回程度のペースで有資格者とのキャリア・コンサルティングがございます。
当校ではカリキュラム外でも就職支援担当によるキャリア・コンサルティング、求人紹介、求人相談等随時対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
提携企業様への就職のご紹介も行っております。

次のセクションへ

Q&A

.入校時にパソコンスキルはどの程度必要ですか?

.キーボードを見ながらでもタイピングできる方ならどなたでもご受講いただけます。

.初心者なのですが、授業についていけますか?

.IT初心者やビジネスマナーに疎い方でも、事務職としての基礎が身につけられるカリキュラムを組んでおります。

.資格の受験は強制ですか?

.任意ですが、就職においてスキルを証明するために取得することをおすすめします。

.年齢層や男女比を教えてください。

.20~60代まで幅広い方が受講されています。
男女比や年齢層は、開講ごとに異なります。

申し込み方法

STEP1施設見学会

STEP1
施設見学会

【施設見学会日程】
2024年10月10日(木)、2024年10月18日(金)の15:00~

見学会お申込みはこちらから

見学会不参加でも受講申し込みを行うことはできますが、コース内容や実施施設などを知っていただくために参加を推奨しております。

STEP2受講申し込み

STEP2
受講の申し込みと選考応募

【受講申込/選考面接申込期間】
2024年10月4日(金)~10月21日(月)

①ハローワークで受講の申し込み
※受講申込期間終了間際はハローワークの受付窓口が混みあうためお早めに受講の申し込み手続きをお願いいたします。

②ヒートウェーブへ選考予約の電話連絡

STEP3選考試験と結果発表

STEP3
選考試験と結果発表

【面接選考日】
2024年11月5日(火)

15分程度の面接選考を行います。
(開始時間は選考予約のお電話の際にお知らせいたします)

※訓練受講者が募集定員の半数に満たない場合は訓練の実施を中止することがあります。予めご了承ください。