Javaを学んで、未経験からプログラマーにIT転職を目指す職業訓練!!

受講料無料

Java・Webプログラマー育成科

訓練期間:2025年8月1日 ~ 2025年10月31日
施設見学会:6月12日(木)、6月18日(水)
次のセクションへ

【離職者等再就職訓練】Java・Webプログラマー育成科

情報技術全般に関する基礎的な知識を習得し、Java言語のプログラミング技術を学びます。技術を実践的に活用するため、要件定義・詳細設計・製造・結合テストといったシステム開発手法についても習得します。終盤の授業では営業管理システムなど、一連のプロセスを総合的に演習します。

サムネイル

講座の特徴

習得できる知識・スキル、得られる体験など

脅威情報のアイコン

【プログラミング入門に】
Javaプログラミングの学習を通して、プログラミングの基礎力を身につけることが可能です。講座の最後に作成する成果物はポートフォリオにとしても活用いただけます。  

インテリジェンスアイコン

【キャリアチェンジの一歩に】
プログラミングの基礎力を身につけることでプログラマーはもちろん、社内SE、ヘルプデスクといった専門的な知識を活かしたIT職種への転換を目指すことも可能です。

報告書の作成アイコン

【受講対象】
受講対象は求職中の方です。パソコンスキルはWindowsの基本操作、ローマ字の入力、ファイルの基本操作が出来ればOKです。

解説講義のアイコン

【集中できる学習環境】
授業終了後、18時まで教室で自習が可能ですので復習や転職活動の情報収集等時間を有効に活用できる環境です。(一部利用不可日あり)

報告書の作成アイコン

【実績ある転職支援】
充実した就職支援!履歴書、職務経歴書など応募書類の書き方面接対策等の就職支援を行います!提携企業への就職紹介も行い早期の就職実現をサポートします。

コミュニティアイコン

【通学に便利】
西武新宿駅前の好立地で通学に便利!とにかく通いやすいので最後まで集中して受講できます。

次のセクションへ

カリキュラム(予定)

関連ブログ記事「【Javaエンジニア育成科】システム開発を学ぶ!3ヶ月集中コースのご案内

科目名 科目内容
①(座学)コンピューター概論 コンピュータ(ハードウェア、ソフトウェア)についての基礎
②(座学)Javaプログラミング基礎 オブジェクト指向、Javaの概要、開発環境、Java言語入門(変数、配列、制御文)、クラスとオブジェクト、例外処理、先進機構
③(座学)データベース基礎 SQLの基本ルール、データの検索・更新・削除・追加・絞り込み、式と関数、データの集計、トランザクション、テーブルの作成、データベース設計
①(実技)HTML演習 Webの仕組み、HTMLの基本文法(見出し文字・リスト・テーブル・画像)
②(実技)サーブレット・JSP演習 API、GUI、JSP/サーブレットによるプログラミング、プログラミング演習
③(実技)システム開発演習 営業管理システムなどのプログラミング課題で、概要設計、詳細設計、プロジェクト管理、製造、評価、成果物のプレゼンテーション、プロダクトマネジメント
①(他)ジョブ・カードの作成 ジョブ・カードの作成、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティング、能力評価
※放課後等時間外実施の場合有
②(他)就活講座 応募書類、ビジネスマナー、面接対策
③(他)企業説明会 希望する企業ブースにて個別相談
次のセクションへ

目指せる関連資格(任意受験)

①オラクル認定Javaプログラマー(OCJ-P)Bronze SE
②Java™プログラミング能力認定試験

次のセクションへ

就職支援

本コースでは訓練期間中に3回、有資格者とのキャリア・コンサルティングを行うカリキュラムがございます。
カリキュラム外でも就職支援担当によるキャリア・コンサルティング、求人紹介、求人相談等随時対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
提携企業様への就職のご紹介も行っております。( 有料職業紹介事業許可番号:13- ユ-300833)

次のセクションへ

Q&A

.入校時にパソコンスキルはどの程度必要ですか?

.Windowsの基本操作、ローマ字の入力、ファイルの基本操作が出来ればOKです。

.初心者なのですが、授業についていけますか?

.授業時間外で日々の予習・復習は必要ですが、初心者の方でも受講は可能です。

.資格の受験は強制ですか?

.任意ですが、就職においてスキルを証明するために取得することをおすすめします。

.年齢層や男女比を教えてください。

.20~60代まで幅広い方が受講されています。
男女比や年齢層は、開講ごとに異なります。

申し込み方法

STEP1施設見学会

STEP1
施設見学会

【施設見学会日程】
・2025年6月12日(木)16:00~
・2025年6月18日(水)16:00~
※コース内容や使用予定テキスト、実施施設などを知っていただくために参加を推奨しております。
※質疑応答の時間もありますので、確認事項がある方はぜひお越しください。

STEP2受講申し込み

STEP2
受講申し込み

①ハローワークで受講申し込み
[受講申し込み期間]
2025年6月6日(金)~6月19日(木)

STEP3選考試験と結果発表

STEP3
合格発表